校正の必要な鳥類の百科事典。
価値: 50000
Title: 一部鳥類の分布状況
Author: 百科事典編纂組
……
XXXV.ワライフクロウ
奇妙な鳴き声の鳥。鳴くと自慢げな笑い声がすることから、ワライフクロウと呼ばれている。ワライフクロウは昆虫、齧歯類の動物を餌とし、主にオーストラリア南東部の島に分布している。かつてワンガヌイ南部のクック海峡でこの鳥を見た人がいる。
……
XXXVII.コキンメフクロウ
小型の鳥類で、上体はカーキまたは黄土色で白い斑点があり、下体は薄い茶色で褐色の紋様がある。コキンメフクロウは主に昆虫や鼠を餌としている。南緯47度、東経168度でこの鳥を見たことがある人がいるそうだ。
……
XXXXII.フクロウオウム
夜行性動物で、全身が黄緑色の細い点で覆われ、飛行することはできない。フクロウオウムは植物の種、果実と花粉を餌とし、世界で寿命の最も長い鳥類の一種である。アジア東部に分布し、明の長江北岸でこの鳥を見たことがある人がいるそうだ。
……