地元民は古来から、この山を「浅間大神」と呼び、神として崇めてきた。大勢の侍が山頂で、不老不死の薬を燃やしたために、この山は「不死山」と呼ばれるようになった。以後、違う字が当てられ「富士山」という名が生まれた。